こんにちは。夢見るオヤジです。
先日、家族でローマ旅行に行ってきたので、そのことを書いていこうと思います。
皆さんがローマに行くときの参考になれば幸いです。
フェウチミーノ空港到着
前日までドイツにいたので、ローマまではアリタリア航空を利用してフェウチミーノ空港に向かいました。航空券は一人23000円ほどでした。(少し思い違いがあったのですが後ほど)
2席✖2席のこじんまりした飛行機でしたが、2時間程度のフライトなので子供達もちょうどひと眠りしたら到着するくらいで退屈さは感じていないようでした。
飛行機を降りてからターミナルまでバスで移動。ターミナルはそれほど大きくなく迷うことなくスーツケースのピックアップ、出口まで向かうことができました。
空港からテルミニ駅までの移動
当初はタクシーでホテルまで向かおうと思っていたのですが、子供が車酔いするから嫌だというので、Leonard Expressを利用することにしました。
空港からテルミニ駅まで32分で到着します。30分毎に運航しているので待ち時間も気になりません。空港から乗り場までもわかり易い案内が出ているので迷うことはなかったです。料金も大人14ユーロで、子供は12歳未満が無料です。(子供一人につき大人一人の同伴必要)
タクシーだと市内まで55ユーロということだったので料金的にもお得でしたし、ホテルもテルミニ駅近くのホテルでしたのでLeonard Express利用は正解でした。もし、宿泊されるホテルがテルミニ駅から更に移動が必要な場合は空港からタクシーを利用するほうが安心かもしれませんね。
ホテル選び
先にも書きましたが、テルミニ駅の近くのSmooth Hotel Romeというホテルに3泊しました。ホテル予約サイトを利用して家族4人1部屋で泊まれるホテルを探したのですが、貸しアパート的なものが多く選択しが少ないなかで、サイトの評価も高く、口コミ内容でも良い評価の書き込みが多かったので、このホテルにしました。料金は3泊で65000円くらいでした。サイトで見た感じではシティホテル的なホテルかと思っていたのですが、それほど大きなホテルではなく、外観もヨーロッパ的な少し古い感じがありましたが、内部は清潔感があり悪い印象はありませんでした。フロントでも英語が通じたので困ることはなかったです。
朝食はビュッフェ形式でメニューはパン、ハム、チーズ、スクランブルエッグ、フルーツ、ケーキなど、メニューは毎日同じものでした。
私たちが宿泊した時は日本人のほかに、韓国、タイの人たちも宿泊されてました。
空港からのアクセス、観光拠点ということを考えるとテルミニ駅周辺のホテルは便利で良いと思います。治安が悪いという情報もネットでは良く見ますが、私たちも
夜、食事のために周辺を歩いていましたが、あまり不安を感じるようなことはありませんでしたよ。ただ、テルミニ駅の地下鉄アクセス通路は薄暗くて雰囲気が悪く、
女性だけや子供連れで夜行くのは控えたほうが良いように思いました。
観光ルート
もちろん、どういうルートが良いとか、どこを観るとかは何日滞在するかによるかと思いますが、今回私たちが3泊4日の日程で観光をした時の観光ルートを書きますのでよかったら参考にしてください。
1日目;
夕方 テヴェレ川向こうの下町トラステヴェレを散策。
ヨーロッパの街並みを感じることができるすごく良い雰囲気の路地がいくつもあります。おしゃれなレストランもたくさんありました。おすすめは
というアンティークの日時計や砂時計を売っているかわいいお店。店主もやさしい人でした。買った商品をつつんでくれる袋を閉じる時にろうそくの楼を使い、かわいらしい模様のハンコで閉じてくれます。アクセスは行きはテルミニ駅周辺からバス(75番)、帰りはトラム(8番)とバスでテルミニ駅周辺に帰れます。
2日目;
AM コロッセオ (一般チケット売り場で並びチケットを購入)
フォロロマーノ (チケットはコロッセオと共通券)
真実の口 (フォロロマーノから徒歩で移動。20分から30分くらい)
地下鉄B線利用でテルミニ駅でA線に乗り換えSpagna下車
PM スペイン広場周辺で昼食
スペイン広場
トレヴィの泉 (スペイン広場からは徒歩)
子供たちはコロッセオにテンション上がってました。トレヴィの泉ではお約束の
コインも投げてきましたよ。


コロッセオ
3日目;
AM バチカン博物館
バチカン市国(サンピエトロ大聖堂)
バチカン近くのピザスタンドで昼食
PM サンタンジェロ城
ナヴォーナ広場
パンテオン
ジェラートGiolitti
バチカン博物館はGet Your Guideでチケット予約していきました。当日券は2時間くらい並ぶということでしたので予約して正解でした。
ジェラートで有名なGiolittiは店内がすごい混雑してましが、おいしかったですよ。私はオレンジジェラートを食べました。先にレジでお金を払ってからジェラート売り場に行くというシステムです。最初、ちょっと戸惑いました。
4日目;
テルミニ駅構内スーパーマーケットでお土産探し
空港へ移動
レストラン
今回、夕食で行ったレストラン
Enoteca U Giuliani
La Famiglia
II Tavolinetto
食事をした後にすぐにホテルに戻れるよう、夜は全てホテル近く(テルミニ駅近く)のレストランに行ってきました。イタリアンにはずれはないのか?と思うほどそれぞれ特徴があって大満足でした。
Enoteca U Giuliani
お洒落な落ち着いたワインバーという感じですが食事もおいしくいただけます。
前菜のハム、サラミの盛り合わせ、エビのフリットも質・量ともに満足。
パスタも生パスタでもちもち触感が絶品でした。でも、調子のよいウェイターに
進められてたくさん頼み過ぎたのと、料理がおいしかったのでグラスワインを
お代わりし過ぎたために支払いは結構いってしまいました。料理の単価としては
リストランテ並みでしょうか。
La Famiglia
良い意味ですごく庶民的なお店です。トラットリアというのでしょうか。少し時間が早かったので待たずに入れましたが7時を過ぎてくると座席は満席になってましたので、早めに行くか予約をしておいたほうがいいかもしれません。なんといっても値段が安かった。
パスタもピザもおいくてコスパ最高のお店でした。
II Tavolinetto
こちらもカテゴリーでいうとトラットリアというのでしょうか。7時くらいに行ったら既に座席はほぼ満席で、最後のひとテーブルに案内されました。メニューに日本語が載っており
家族もストレスなく料理を選べるとご満悦。かといって、観光客目当てでなくイタリア人もたくさん入っていました。前菜には、またまま生ハムとサラミの盛り合わせをたのみ初日の教訓を経て、ワインはグラスではなくデキャンタでオーダー。4種のチーズのピザはブルーチーズがしっかりと利いていてワインにベストマッチ。
ローマパスは必要か?
今回、私たちはローマパスは買わずに必要な時に1回券を買ってバス、トラム、地下鉄に乗りました。ローマ観光の定番スポットは意外と歩いて移動することができるのでローマパスや1日券も不要じゃない?というのが理由でした。
(ちなみに公共交通機関は10歳未満の子供は無料※Leonardo Expressは12歳未満が無料)
でも、ローマパスには最初の対象観光地の入場料が無料になったり、いちいちチケットを購入するという手間が省けるメリットがあります。それぞれ皆さんの旅行日程や観光ルートで何がお得か考えてみてください。ちなみに、1回券を購入する場合、街にある何でも屋Tabacchiで買うことができますが、場所によっては見つけるのが難しいことがあるので、帰りのチケットも購入しておくことをお勧めします。まあ、そんなことを考えるのが面倒なら少しお金を出して1日券やローマパスを買ったほうがいいかもしれません。
おまけ
おまけというか、トラブルというか。ローマまではアリタリア航空で移動したのですが、カウンターチェックインの時に、「荷物代がチケット代に含まれてないのでバッグ1個について50ユーロ必要だけと良い?」といわれました。チケット購入サイトではそのことに全く気付いていなかったので、え!っとなったわけですが、チェックしていない自分のミスなんでしょうから仕方ありません。でも、帰りの飛行機でドイツについたところで荷物をピックアップしようとしたら、まさかのロストラゲッジ!50ユーロも別料金取っておいてロストって何んだ!明日には日本に帰らないといけないんだ何とかしてくれ!とラゲッジクレームで叫んでみても、当然ながら何も変わりません。仕方なく宿泊ホテルで荷物が届くのをじっと待っていました。幸いにして帰国便までに荷物が到着したのでいいのですが、皆さんもこんかことがあるかもしれないので、本当に必要なものは持ち込み荷物で持っておいたほうが良いかと思います。
まとめ
本当に夢のようなローマ旅行でした。ローマは有名観光名所が多く子供達も大満足でした。日本のテレビでもローマの観光名所は紹介されるので、帰国後も「ここ、このあいだ行ったとこだ!」と叫んでいます。皆さんも機会があればぜひローマに遊びにいってください。その時にこの記事の情報が少しでもお役に立てば嬉しいです。